和名:ベッコウハゴロモ
学名:Ricania japonica
大きさ:9~11 mm (翅の先まで)
採集できる季節:7〜10
採集できる場所:奈良教育大学の理科棟裏で採集されました。
説明:クズやクワ、柑橘類などに寄生(きせい)しています。よく見るとセミににていますよ。セミもこれらヨコバイの仲間もカメムシ目に分類されます。ヨコバイの仲間には、この他、シロオビアワフキなどのアワフキムシも入ります。

本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)、西南諸島(せいなんしょとう)でみつかります。

かたちの

とくちょう

  • 前翅(ぜんし)の斑紋(はんもん)には、変異(へんい)が多く、全体に暗い色になるものや、淡い色になるものなどがあります。
さんこうに

した本

原色昆虫大図鑑III 北隆館

小学館の図鑑NEO昆虫 小学館

バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑 北海道大学出版会